平成9年4月26日
長尾台自治会会員各位

長尾台自治会ふじガ丘対策委員会

第33,34,35,36回ふじガ丘対策委員会開催ご報告

4月になり既に4回の対策委員会を開きましたが、準備会設立の準備資料の作成と説明会の報告書の作成に追われ、対策委員会の報告書作成が大変遅くなりました。簡単ではありますがまとめて報告します。おわびすると共にご了承をいただきたいと存じます。

第33回対策委員会 4月5日午後7時30分より3時間、委員18名

  1. 長尾台自治会ふじガ丘の新班長の方が対策委員会に参加した。
  2. 長尾台自治会役員会が4月11日、総会が4月20日に開かれる事になった。
  3. 設立準備会の説明会などの準備を総会の日に合わせて繰上げ、第1回説明会を4月13日、第2回説明会を4月16日に開く事にした。

第34回対策委員会 4月13日午後4時より2時間、委員11名

  1. 第1回説明会の反省点を話し合った。
  2. 第2回説明会の準備を行った、

第35回対策委員会 4月16目午後9時30分より1時間30分、委員16名

  1. 第2回説明会の反省点を話し合った。
  2. 説明会の参加者数が限られていたので私たちの考えが会員の皆さんに充分に伝わっていないかも知れないと考えた。
  3. 私たちが積み上げてきたものが充分理解されないままに準備会設立の案が支持されないのではないかと心配になった。
  4. 支持されないと、ふじガ丘には、私たちが希望する自治会はできないし、安心コミュニティプラザもできない、小集会所だけになる。
  5. この事態を回避するために、説明会に参加されなかった会員に直接呼び掛ける事にした

第36回対策委員会 4月22日午後8時より2時間30分、委員15名

  1. 直接呼び掛けた結果を話し合い、直接話し合うことの良さを確認した。
  2. 多くの方に話をよく理解していただけたし、更に委員会の活動に対して励ましの言 葉もいただいたことも紹介され、委員一同大変嬉しく、元気付けられた。
  3. 直接話し合う事の大切さを改めて実感した。
  4. 工事協定書が4月18目付けで調印されて協定が成立した。後日協定書を回覧する。

活動予定  4月27目午後7時30分より第37回対策委員会を自治会館で開く。

以上